【持ち物リスト:全体編】海外一人旅バックパック中身大公開

当ページのリンクには広告が含まれています。

旅行の日程が決まり、いよいよ準備スタート。

「備えあれば憂いなし」は、時に要注意。

あれもこれもと詰め込んでしまうと、カバンはあっという間にパンパン。
しかも、荷物が重いと、観光も移動も本当に疲れてしまいます。

バックパック旅行を経験して断言します。
荷物は、絶対に軽い方がいい。

心配性だった私は、初めてのバックパック旅行で詰めすぎて大失敗。
旅の途中からカバンを背負うのが嫌になり、せっかくの観光も全力で楽しめなくなりました。

そんな悲しい事態を避けるためにも、旅の荷物は厳選して、
できるだけ身軽に動けるようにしたいもの。

大丈夫。貴重品以外は現地調達でなんとかなります。
忘れ物を恐れすぎず、気楽に準備しましょう。

この記事では、52日間(フランス→ポルトガル→ロシア→イスラエル→モロッコ→スペイン)を旅した実体験から、リアルな持ち物リストを公開しています。

ホテルではなく、ホステル・ゲストハウス中心の節約旅行向けの内容となっています。

ブランド名や詳細リンクもできる限り添えていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

海外一人旅|持ち物リスト【全体編】

バッグ類

メインバッグ+サブバッグを使い分けるのが基本。

荷物が増えたとき用に、コンパクトに畳めるバッグも持っておくと安心です。

アイテムポイント
キャスター付きバックパックソロツーリスト「アブロードキャリー43」使用。
43Lとちょうどいいサイズ感。
バックパックPUMA製。ノートPCが入るポケット付き。
ショルダーバッグManhattan Portage製。
一眼レフ収納用に使用。
キャリーオンバッグ(折りたたみ)お土産や増えた荷物用。キャリーに固定できるタイプ。

補足:途中で荷物が増えたら、日本の自宅へ国際郵便で送るのも選択肢です

▶︎詳しいバックパック選びはこちら

貴重品類

命より大事なものはありませんが、旅のトラブルを防ぐためにも貴重品はしっかり管理を。

アイテムポイント
現金(日本円・ドル・現地通貨)早朝・深夜着の場合は日本で両替しておくと安心。
パスポート残存期間チェック。国によって条件が異なる。
ボールペン出入国カードや税関申告書記入に必須。
ビザ渡航先に応じて取得要確認。
クレジットカード最低2枚持ち歩き。別々に保管。
国際キャッシュカード / デビットカード現地ATMで現金引き出しができる。
時計防水タイプがおすすめ。NIXON愛用。
交通系ICカード / 電子マネー日本の空港移動や買い物時に便利。
航空券 / eチケット紙チケットなら絶対忘れずに。
各種メモ(保険連絡先など)スマホだけに頼らずメモ書きも携帯。
証明写真パスポート紛失時、再発行に必須。

マストではないがあると便利なもの

アイテムポイント
国外運転免許証国際運転の予定がある人は。
プライオリティ・パス空港ラウンジ利用ができる神カード。
マイレージカードマイルは積み重ねると大きな力に。
KIX-ITMカード関空・伊丹空港ユーザーはぜひ。
学生証世界各地で学割が使える。

旅のコツ:
カード会社の緊急連絡先は紙で控え、オンラインストレージに写真保存もしておくと安心。
(※設定次第で個人情報流出リスクがあるため、必ず自己責任で管理)

また、eチケットはオフライン閲覧用にスクリーンショット保存しておくのがおすすめです。スムーズにwifiが接続できない空港は意外と多いです。

衣類

旅先で毎日違うコーデをする必要はありません。
動きやすさ重視、洗いやすさ重視で、3〜4日分を目安に厳選しましょう。

アイテムポイント
トップス手洗いできる素材をチョイス。速乾性◎。
ボトムス動きやすいパンツや、ロングスカートも便利。
防寒着薄手のウィンドブレーカーまたはカーディガン。
パジャマブラワンピースガおすすめ。
下着ブラトップが旅のミカタ。
靴下速乾タイプを1〜2足で回す。
着圧ソックス長時間フライト・移動時のマストアイテム。
モコモコ靴下機内やエアコン冷え対策に。
水着/サーフパンツビーチ・温泉・宿のプール用に。

ポイント:
「3〜4日で洗濯する」と割り切ると、持ち物がぐっと減ります!

靴選びを間違えると旅の満足度が下がります。
「軽い・濡れてもOK・履き慣れている」この3拍子が揃った靴をチョイスしましょう。

アイテムポイント
スポーツサンダル街歩きにもリゾートにも対応できる万能選手。
エスパドリーユスニーカー代わり。軽い&通気性バツグン。
ビーチサンダルシャワールーム用必須アイテム。
バレエシューズドレスコードが必要なレストラン用に一足。

補足:スニーカーは重い・かさばるので持っていかないという選択肢もアリです。

洗面用具・化粧品

洗面グッズもコンパクトにまとめるのが旅上手への第一歩。
「最初の数日分だけ持参、あとは現地調達」でOKです。

アイテムポイント
シャンプー・リンスミニボトルに詰め替え or ホステル備え付けを利用。
ボディソープ固形石鹸は水切れが悪いので液体がおすすめ。
洗顔フォーム小さなチューブでOK。
ボディタオル速乾性◎な手ぬぐいが一押し。
カミソリ機内持ち込み制限に注意。小型のものを。脱毛しておくと楽。
クレンジングクレンジングシートが便利!場所を選ばず使えます。
化粧水・保湿クリームオールインワンジェルひとつで完結させる。
歯ブラシ・歯磨き粉旅行用ミニサイズを。歯磨き粉は現地購入も可。
日焼け止め紫外線が強い国では必須アイテム。

現地のスーパーでもメイベリンやREVLONなどおなじみのブランドは手に入ります。

あれこれ詰め込みすぎず、必要最低限だけ持参するのがおすすめです。

注意点:
荷物を受託手荷物にせず機内持ち込みにする場合、液体物は100ml以下に制限されるので注意しましょう!

日用品

アイテムコメント
眼鏡・コンタクト・ケース保存液は現地調達でOK。最初の分だけミニボトル持参。
常備薬飲み慣れた風邪薬・鎮痛剤・ビタミン剤を少量。
マスク乾燥する機内やホコリ対策に。
ウェットティッシュ水道がない場面で活躍。除菌タイプが◎。
爪切り意外と海外で手に入りにくいので持参推奨。
フェイスタオル/バスタオル速乾タオルがおすすめ。コンパクトで乾きも早い。
生理用品最低限でOK。現地でも調達可能。
洗濯ロープベッド周りに張って簡易物干しに。
洗濯ネット下着などをまとめて管理。安全対策にも。
洗濯バケツ洗濯機のない宿でも手洗い可能に。折りたたみ式が◎。
ハンガー(首回るタイプ)干しやすさが段違い。あると便利。
ヘアドライヤー海外対応の軽量タイプを推奨。
S字フックシャワールームやドミトリーで活躍。
ジップロック濡れたもの、食料、薬類の仕分けに万能。
ダイヤル式南京錠バックパックやロッカーの鍵に。
ワイヤーバックパックをベッドに固定、防犯対策。
折りたたみ傘晴雨兼用。軽量&コンパクトタイプがおすすめ。

日用品は基本、日本の100均で軽くてコンパクトなものを揃えるのがコツ!

電子機器編

持ち物メモ
携帯電話SIMフリーのiPhoneを使用。SIMカード取り出しピンも携帯しておくと便利。
ノートパソコンMacBook Air(13インチ)。ブログ更新や写真整理用に。
タブレットiPad mini(7.9インチ)。電子書籍や地図アプリ用。
カメラ・SDカードSONYミラーレス一眼α6000とGoPro5を使用。旅の記録に。
各種充電器スマホ・カメラ・PCそれぞれ対応のものを忘れずに。
モバイルバッテリー移動中や停電時の必需品。容量が大きめのものがおすすめ。
変換プラグ渡航先のコンセント形状を事前に確認して準備。
変圧器基本的に海外対応機器のみ持参。必要な場合のみ。
延長コード・マルチタップ複数機器を同時に充電したいときに便利。必須ではない。

旅先でPC作業や写真整理がしたい人にはノートパソコンが必須ですが、特に目的がないなら持っていかない選択もアリです。機器が増えると荷物が重くなるだけでなく、盗難リスクも高まります。

データ保存には外付けHDDではなく、なるべくオンラインストレージ(iCloudやGoogle Driveなど)を活用するとスマートです。

その他 必要度が低いもの編

持ち物メモ
ガイドブック荷物になるため電子書籍版がおすすめ。紙の場合は必要なページだけ持参も可。
寝袋空港や船で寝る場合に便利。必須ではない。
コイルヒーター&ステンレスマグ宿にケトルがない時や、衛生面が気になる場合に役立つ。
万能ナイフワイン好きならコルク抜きがあると便利。無くても問題なし。
洗濯洗剤ボディソープで代用も可能。現地調達しやすいため必須ではない。
フォーク・ナイフ・スプーン機内食のカトラリーを再利用するのも一案。

このあたりのアイテムは「あれば便利だけど、なくても何とかなる」ものです。荷物をなるべく減らしたい場合は、必要性をよく考えて取捨選択しましょう。

地図については、出発前にGoogle Mapのオフラインマップをダウンロードしておけば、ネット環境がない場所でも安心して移動できます。

旅の身軽さを重視するなら、「現地調達できるものは持たない」が鉄則です。

まとめ

海外一人旅の持ち物リスト、いかがでしたか?

初めての旅だと「これもいるかも」とつい荷物を増やしてしまいがちですが、実際は荷物は少ない方が圧倒的に楽です。

忘れ物を恐れるより、身軽で自由に動けることを大切に。

貴重品だけしっかり管理しておけば、その他のものは現地調達でも何とかなります。

「備えすぎ」より「ちょっと足りないくらい」でちょうどいい。

この記事が、あなたの旅支度の参考になれば嬉しいです。

素敵な旅になりますように!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次