ドイツ女一人旅③NGO団体NICEを通じてLubminで国際ボランティアに参加

フランクフルトでの観光を終え、次の目的地はドイツ北東部、バルト海沿岸に位置する小さな町・Lubmin(ルブミン)。

ここで、国際ボランティア活動に参加しました。

このボランティアは、NGO「NICE(ナイス)」を通じて申し込みました。
国内・海外でのワークキャンプを支援しており、現地NGOが宿泊費・食費を提供してくれるという仕組みです。

今回のワークキャンプには、以下の6名が参加:

  • ロシアから来た女の子 2人
  • 韓国から来た女の子 1人
  • ドイツ出身の男の子 1人
  • ドイツに留学中の日本人の女の子 1人
  • そして私

活動内容は、キャンプ場の整備作業。

2週間、いろんな場所で草を刈って、刈って、刈りまくりました。

キャンプ場にはコテージ、BBQ広場、卓球台、レクリエーションルームがあり、私たちはそのコテージに滞在。

夜になると、それぞれの国の料理を作ってふるまい合い、ワインを飲みながらおしゃべり。
異文化交流の楽しさを実感する時間でした。

休日にはみんなで少し遠出して、車でロストックへも。

帰る直前、お世話になった施設のスタッフの方々と記念写真。

最初は英語がうまく通じなくて、ホームシックに。
何度も「日本に帰りたい」と思いましたが、
少しずつ言葉が伝わるようになり、最後には「帰りたくない」と感じるほど、かけがえのない体験になりました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フットボールと旅を愛する旅好き女子
 
海外30カ国以上渡航
 
サッカーW杯&ビーチサッカーW杯現地観戦経験あり
 
詳しいプロフィールはこちら

コメント

コメントする

目次