【実録】南米周遊が10万円以下で叶う!格安航空券の取り方

南米に行くにはお金がかかる。

そう思って、最初から南米行きをあきらめていませんか?

でも、実は今、南米へ10万円以下で行ける時代がきています。

「航空券だけで20万円以上するんじゃないの?」

そんなイメージを持っている方も多いはず。

しかし、ある工夫をするだけで、航空券代をぐっと抑えられる方法があるんです。

私自身、9万円台で南米往復チケットをゲットしました。

時期によっては、なんと6万円台も可能です。

しかも、片道ではなく往復料金です!

さて、その気になる「ある工夫」とは――?

この記事で詳しくご紹介します!

目次

10万円以下で南米に行く方法

ポイント①発着地を韓国にする。

最大のカギはここ。
韓国発着の航空券を使うこと。

日本~韓国のチケットは別途自分で手配しますが、
これだけで航空券代が大幅に下がります。

多少の遠回りにはなりますが、
「時間よりコスパ重視!」という方には強くおすすめです。

ポイント②航空券探しにはGoogle Flightを使う

従来はスカイスキャナーが定番でしたが、
今はGoogle Flight(Google Travel)が圧倒的に便利。
使いやすさ、検索精度、価格…どれをとっても一級品です。

後ほど、他サイトとの比較も紹介します。

実際に私が通ったルート

【往路】関空→仁川(韓国)→ダラス(アメリカ)→リマ(ペルー)→リオ(ブラジル)
【復路】アスンシオン(パラグアイ)→サンティアゴ(チリ)→ダラス→仁川→関空

日本⇄韓国:ANAマイル15,000+手数料8,510円
韓国⇄南米:854,700ウォン(約81,000円)

合計89,524円

ブラジルからパラグアイへは、アルゼンチン経由で陸路で移動。
オープンジョー(到着地と出発地が異なる航空券)を活用しました。

疑問1:「マイル使ってるならズルくない?」

実際、今はLCC利用なら日韓往復1万円以下もザラ。
マイルを使わなくても、コストは大差ありません!

疑問2:「ブラジル~パラグアイの移動費は?」

リオ→プエルト・イグアス:R$303.65(=約8,100円)
プエルト・イグアス→シウダーデルエステ:ARS$200(=約360円)
シウダーデルエステ→アスンシオン:US$16.76(=約1,860円)

合計:10,320円

空路+陸路でトータル約99,800円

ギリギリセーフです!

航空券サイト比較:どれだけ違う?

韓国⇄南米のチケットを、3つの航空券サイトで比較してみました。

【検索条件】
日時:2019/11/13〜2019/11/26
経路:ソウル→リオデジャネイロ 2019/11/13
アスンシオン→ソウル 2019/11/26

まずは「スカイスキャナー」

最適プランで173,603円、最安プランで150,147円という検索結果が出ました。

主にアメリカン航空を利用するみたいなので、次は「アメリカン航空」の公式サイトで検索をしてみます。

メインキャビンで188,450円。スカイスキャナーより約38,000円高い検索結果となりました。

そして最後に「Google Travel」で検索をしてみます。

最安値78,048円

サイト価格
スカイスキャナー約150,000円
アメリカン航空約188,000円
Google Flight約78,000円

圧倒的にGoogle Travelが安い!

しかも、発着地を日本(関空)にした場合、価格は2倍以上に跳ね上がりました。(約172,000円)

今までGoogle Travelを使ったことがないという方は一度利用してみてください。

安い航空券のデメリットも知っておこう

しかし、安い航空券には安い理由があるのも事実

  • マイル積算率が低い
  • 空港での手続きが複雑になる
  • 経由地が多い
  • トランジット時間が長い

①マイルの積算率が低い

アメリカン航空ならびにLATAM航空は、JALの提携航空会社なので
JALのマイルを獲得することができました。

赤枠のBooking Codeをみると、「N」と「O」と表記されています。

アメリカン航空のマイル積算率は、「N」は50%、「O」は30%。

アメリカン航空

LATAM航空のマイル積算率は、「N」「O」ともに50%です。

LATAM航空

上記の積算率で獲得したマイルは下記の通りです。

合計10,268マイル。

積算率は普通運賃に比べ半分以下になりますが、ここは割り切りましょう。

②空港での手続きが複雑になることがある

今回の旅では、日本~韓国と韓国~南米の航空券を別々に取ったため、
チェックイン手続きが二度必要になりました。

出発時の関空では、スタッフが2つの航空券をうまく「紐づけ」してくれたので、
最終目的地のブラジルまでスムーズに到着。
(ただしチェックインに30分以上かかったので、早めの空港到着がおすすめ!)

問題は復路。
パラグアイの空港では、「紐づけできません」とあっさり断られました。

仕方なく、アメリカ・ダラス空港で再チャレンジ。
でも「アシアナ航空のカウンターはない」と言われ、撃沈…。

結局、韓国・仁川空港で一度入国し、改めて出国手続きをして関空行きに乗ることに。
乗り継ぎ時間がギリギリだったので、かなりヒヤヒヤしました。

さらに余談ですが、アメリカ・ダラス空港では
「預け荷物を一度受け取って再度預け直してね」と言われていたものの、
実際は荷物はターンテーブルに出てこず、最終目的地まで運ばれていました。
(スタッフに聞いたら「たぶんそのまま行ってるよ~」って。え、たぶんって何!?)

このように、
航空券を別々に取ると、空港での交渉や柔軟な対応が必要になります。

英語力はもちろんですが、
ちょっとしたハプニングも「旅のスパイスだ」と思える心の余裕が何より大切です。

③ 経由地が多い & ④ トランジットの時間が長い

日本から南米へは、そもそも直行便がありません。
必ずどこかで乗り継ぎが発生します。

経由地が増えれば増えるほど、そして乗り継ぎ時間が長くなればなるほど、
当然、移動疲れは溜まりがち。

でも、ここで大切なのは考え方。

乗り継ぎ時間が極端に短いと「乗り遅れリスク」が高まりますし、
トランジット時間が長いなら、その時間を「休憩」や「空港探検」に使えばいいんです。

私は今回、空港ラウンジを利用できる「プライオリティパス」をフル活用しました。

ラウンジで
・温かいごはんを食べたり
・シャワーを浴びたり
・旅の写真を整理したり

そんなふうに過ごしていると、あっという間に乗り継ぎの時間も消化できます。

実際、サンティアゴ空港では9時間の待ち時間がありましたが、
美味しい食事と快適なソファのおかげで、むしろ「もうちょっとここにいたい」と思ったほど。

経由地が多い?トランジットが長い?
少しの工夫があれば、トランジットも立派な旅の醍醐味です。

お得な航空券にはちょっとした手間もついてきますが、
それすら楽しむのが、旅上手のコツです。

南米へ旅行する時の注意点2つ

①米国経由の場合はESTAが必須

アメリカを経由する場合、乗り継ぎだけでも電子渡航認証システムESTAの申請が必要です。

申請料14ドル。有効期限は2年間。

渡米72時間前までに取得することが推奨されています。

基本的には渡米の際にESTA渡航認証のコピーを提示する必要はありませんが、
パラグアイの空港を出国する際にチェックインカウンターでESTA申請番号を聞かれました。

迅速に対応できるよう、コピーを持っておいた方が安心です。

②イエローカード(黄熱病予防接種証明書)

南米では、入国時に提示が求められる国もあります。

事前に医療機関で予防接種を受けましょう。

予約が取りづらいので、早めの行動が吉!

まとめ

10万円以下で南米へ行ける時代。
数年前では考えられなかったチャンスが、今、目の前に広がっています。

少しの工夫と下調べで、
あなたも南米の大地を踏みしめてみませんか?

Have a nice trip!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次