聞いて聞いて!今度南米に行くの♫
南米か〜!いいね!もう予防接種は受けた?
予防接種?それって絶対に受けないといけないの?
国によっては入国するときに予防接種証明書の提示が必要なんだよ。
証明書は必要は無くても自分自身を感染症から守り、周囲の人への二次感染を防止するためにも、ワクチンを打っておいた方がいい国はたくさんあるんだ。
そうだったんだ・・・。
私が行く予定の国は”黄熱に感染する危険のある国から入国する際に
黄熱の国際予防接種証明書が必要”だわ!早速近くの病院に行ってくる!
おっと!大阪で黄熱病のワクチンが打てる施設は2箇所しかないの知ってる?
しかも完全予約制だから飛び込みでいっても予防接種は受けられないよ!
厚生労働省 大阪検疫所で予約方法を確認してね。
実際に大阪市立総合医療センターで黄熱病の予防接種を受けに行ってきました。
大阪で黄熱病の予防接種を受けられる場所
※2019年9月24日をもって関西空港検疫所での黄熱の予防接種は終了しました。
10月からはりんくう総合医療センターの国際渡航ワクチン外来にて受けることができます。
①仮予約の電話
大阪市立総合医療センターでは毎週2回(月・木)予防接種を実施しています。
(※新型コロナウイルス感染症の影響により、実施日が変動する可能性がありますので必ずホームページで最新情報をご確認ください。)
黄熱病の証明書は接種10日後から永年です。
つまり、少なくとも入国する10日前には予防接種を終えていないといけません。
予約は先着順ではありません。
証明書が必須となる国に渡航される方や渡航日の近い方が最優先に接種できるように
予約時に渡航スケジュールを確認してくれるそうですが、
万が一最終日に受けられないという事態になると困るので余裕を持って早めに申し込みましょう。
仮予約で聞かれた質問は下記の通り。
氏名(漢字とパスポートに表記されているローマ字)
住所
生年月日
年齢
電話番号
渡航先
渡航日
最近何か予防接種を受けたか
他のワクチンの接種の希望有無
※黄熱の予防接種後28日間は他の予防接種が出来ません。
また、他の予防接種を接種した後は、一定間隔を空けなければ黄熱の予防接種は出来ません。
以下の事項に当てはまる方も接種ができない可能性があります。
①鶏卵、鶏肉、ゼリー(ゼラチン)のアレルギーのある方
②妊娠中及び妊娠の可能性のある方
③生後9か月未満の乳児
④副腎皮質ステロイド剤や免疫抑制剤等の免疫に関わる薬を服用されている方
②本予約の電話
2日後に大阪検疫所から電話があり、希望日で予約が取れました。
当日の持ち物について説明がありました。
1、パスポート
2、健康保険証
3、収入印紙 17,680円
4、診察券(大阪市立総合医療センターで受診歴のある人)
※令和元年10月より消費税率の改定に伴い、予防接種の料金が下記の通り変更しています。
(旧料金)17,380円→(新料金)17,680円
「小さな郵便局では10円単位の収入印紙の取り扱いがないので、大きな郵便局に行って下さいね。
お釣りはでませんのでご了承ください」とのこと。
③収入印紙の購入
地元で1番大きな郵便局に行ってみるも200円以上の収入印紙しかありませんでした。
この近くだとどこで取り扱ってるか聞いてみると「東郵便局だったらあるかもしれない」とおじさん。
念の為行く前に東郵便局(中央区)に電話で確かめてみると、東郵便局でも10円単位は取り扱いなし。
さらに大きな郵便局を求め、中央郵便局(北区)に行ってみると、ようやく10円単位で取り扱いがありました。
ちなみに、パスポートセンターにもあるかもと思い電話で確認したところ、最小単位は50円でした。
お釣りが出なくてもいいのならパスポートセンターで購入するのも選択肢の一つですが、
丁度の金額の収入印紙を大阪で買うなら迷わず大阪中央郵便局へGOです。
④予防接種当日
大阪市立総合医療センターの最寄駅は
・Osaka Metro(谷町線)都島駅 2番出口から西へ徒歩3分
・JR西日本(大阪環状線)桜ノ宮駅 東出口から北へ徒歩7分
・大阪シティバス「総合医療センター前」下車
となります。
Osaka Metroの都島駅から向かいました。
2番出口をあがるとすぐにファミリーマートがあり、その前に案内の看板が立っています。
矢印方向にまっすぐ進むと、左手に病院が見えてきます。
正面玄関から入ります。
総合受付カウンターでは順番待ちの番号札発券機がありますがそれはひかず、
黄熱ワクチン受付の紙が置いてあるカウンターでスタッフの方に声をかければ大丈夫です。
13:00 1階で受付。保険証提示。診察券発行のため用紙記入。
↓
13:15 渡された用紙を持って2階で受付。
↓
13:20 黄熱病用の部屋に入室。用紙記入。検温。計6名のグループでした。
(熱がある方、体調不良の方は、予防接種が受けられない可能性があります。)
↓
予防接種費用(収入印紙)の支払い。受領書の受取り。
↓
13:45 担当医師より予防接種について説明。
↓
13:55 部屋を移動し、順次予防接種。
↓
14:15 (5番目に呼ばれ)予防接種
↓
14:20 さきほどの部屋に戻り、予防接種証明書(イエローカード)の受取り。
持参したパスポートと証明書の名前表記に相違がないか確認。
↓
健康状態を確認するため、30分待機。
(病院の外に出てはいけませんが、病院内であればOK)
↓
14:50 帰宅
イエローカードは永年有効なので汚れないようにとラミネートをする方がいるそうですが、
国によってはラミネートを認めないところもあるそうです。用紙を折るのは大丈夫とのこと。
再発行は手数料がかかりますので失くさないように気をつけてください。
先生推薦の虫除けスプレー
予防接種を受ける前に担当の医師からいくつか注意事項の説明があります。
予防接種を受けても100%完全に感染症を防げるわけではありません。
海外(特に発展途上国)に渡航する際に気をつけることは5つ。
①清潔を保つ
②生水・生ものを避ける
③蚊に刺されない工夫
④動物に近づかない
⑤予防接種
③の蚊に刺されない対策として、ディート(DEET)入りの虫除け剤を使用すると良いとのこと。
ディートとは虫除け成分のことで、製品によってディートの濃度が異なります。
先生のおすすめは写真一番左の『医薬品サラテクト・リッチリッチ30シリーズ』とのこと。
(アース製薬公式サイトによると、リッチリッチ30シリーズは12歳以上対象)
よ〜し!これで安心して出発だ〜!